学生用Webメール
Web Mail for Students
Webメール画面へのアクセス
- Microsoft365は、愛媛大学総合情報メディアセンターのホームページからアクセスすることができます。
「ショートカット」→ 「学生用Webメール」 - URLを入力してアクセスすることもできます。
http://www.outlook.com/mails.cc.ehime-u.ac.jp
サインイン方法
愛媛大学シングルサインオンページからのログイン
1.愛媛大学シングルサインオンページが表示されます。
「愛媛大学シングルサインオンページ」が表示されないで、Microsoft365のサインイン画面が表示された場合は、「Microsoft365 サインイン画面からのログイン」を参考に接続してください。

2.ユーザ名とパスワードを入力します。
愛媛大学アカウントのユーザ名、パスワード(修学支援システムのアカウントと同じです)を入力して、「サインイン」をクリックしてください。
@より前の文字が21文字以上の場合は@mails.cc.ehime-u.ac.jpも入力してください。
学外からのアクセスは多要素認証が必要ですので、認証の確認が表示されます。各自で設定した認証方法で、認証を行ってください。
ただし、ユーザー名を入力せず、「サインイン」ボタンを選択しエラーとなった場合は、“domain\user” または “user@domain” 形式でユーザー名を入力するようメッセージが出力されますので、「ユーザ名@ehime-u.ac.jp」を入力してください。
3.「Outlook on the web」の画面が表示されます。
アプリの選択画面が表示された場合は、「Outlook」をクリックしてください。
左側のメニューでフォルダーを表示したい場合は、「>フォルダー」をクリックするとフォルダーが表示されます。

Microsoft365 サインイン画面からのログイン
1.Microsoft365サインイン画面が表示されます。
Microsoft365のサインイン画面からログインする場合は、アカウントに メールアドレス か ehime@mails.cc.ehime-u.ac.jp を入力して「次へ」をクリックしてください。
「愛媛大学シングルサインオンページ」画面に移動しますので、アカウントとパスワードを入力してログインしてください。

メールの設定
お勧め設定
1.「歯車マーク」をクリックして、「Outlookのすべての設定を表示」をクリックしてください。

2.より詳細な設定が表示されます。
- 「メッセージ形式」
チェックとしておくと、メッセージを作成するときに、BCCや差出人が表示されます。 - 「リンクプレビュー」
デフォルトでは、メールメッセージを閲覧して作成しているときに、多くのURL のプレビューが表示されます。
必要に応じて、リンクプレビューを無効にしてください。 - 「送信の取り消し」
最大で10秒間、送信を待機するので、その間メールをキャンセルすることができます。

メールの受信
1.読みたいメールの送信者名をクリックしてください。
内容が表示されます。

2.スレッド表示の切り替え
デフォルトの表示では、関連づけられたメールが一つのまとまりとしてスレッド表示されています。
スレット表示をやめたい場合は、設定画面で、「スレッドビュー」をオフにしてください。

メールの送信
新しいメッセージの作成
1.メッセージ作成画面
左上の「+新しいメッセージ」をクリックしてください。右上の「新しいウィンドウで開く」マークをクリックをすると、別ウィンドウで入力画面が開きます。
2.内容を入力して送信
「宛先」「件名を追加」と「メールの本文」を入力して、「送信」をクリックしてください。メールが送信されます。
メールを送信する場合は、必ず誰が誰に送ったのかわかるように、メール本文に明記してください。

現在、新しいoutlook では係等のアドレスの検索ができませんのでご了承ください。
添付ファイル
1.ファイルの添付メニュー
メール作成画面で「添付」をクリックして、ファイルがパソコン上にある場合は「このコンピュータから選択」をクリックします。
ファイルの種類によっては送ることができない場合もあります。添付ファイルの制限をご覧ください。

2.ファイルの選択
ファイル名を指定する画面が表示されるので、添付したいファイルを選択して、「開く」をクリックしてください。
ファイルが添付されるので、「送信」をクリックしてください。

- 学内でのファイルのやり取りは添付ファイルでなく、One Driveで行うなど別の方法をお勧めします。
- 容量の大きなファイルや複数にメールを送る場合は、File Senderなど添付ファイル以外の方法をご検討ください。
メールの転送
アカウントに送信された全てのメールを別のアカウントに自動的に転送することができます。
1.ルールの設定を行います。
右上の歯車マークをクリックして、「Outlookのすべての設定を表示」をクリックしてください。

2.新しいルールを追加します。
左側に表示された「メール」ー「ルール」を選択して、「+新しいルールを追加」をクリックしてください。

3.ルールの内容を入力します。
(1)ルールの名前を入力、(2)「すべてのメッセージに適用」を選択、(3)「指定のアドレスにリダイレクト」を選択、(4)転送先のアドレスを入力、(5)入力したアドレスを決定してください。

4.入力が終了したら、「保存」をクリックします。
5.ルールが作成されました。
特定のメールをフォルダに自動的に保存することなども可能です。利用方法にあったルールを作成してください。
基本的にはOutlook等で直接全学メールを見るようにしてください。
転送設定はお勧めいたしません。

サインアウト方法
1.画面右上のイメージ画像をクリックして「サインアウト」をクリックしてください。

再度サインインして、うまく接続できない場合は、一つのウェブ画面だけを残して全て削除して、キャッシュやクッキーを削除してからサインインしてみてください。
総合情報メディアセンターの教育用パソコンではサインアウトしても画面が変わりませんので、そのままブラウザを終了してください。