パソコン設定

PC Settings

入学時に購入した個人用ノートパソコンや、大学公費で購入したパソコンの設定情報を掲載しています。

WindowsOS

WindowsOSは初期設定時にマイクロソフトアカウントを入力するように案内されますが、愛媛大学アカウントでは登録できませんのでローカルアカウントで設定してください。

Windows 11 初期設定

初期設定時にローカルアカウントの設定が可能です。

Windows 11 ローカルアカウントへの切り替え

Windowsへのサインインをマイクロソフトアカウントでしている場合、ローカルアカウントへ切り替えることで大学で契約しているMicrosoft365等のアプリをスムーズにインストールすることができます。

OneDriveの同期解除設定

Windows11の初期設定時に、ローカルアカウントではなく、個人のMicrosoftアカウントを入力した場合、「ドキュメント」「写真」「デスクトップ」などが自動的にクラウドのOneDriveに同期される設定が、OneDriveアプリに自動で行われます。個人のMicrosoftアカウントで使用できるOneDriveは5GBの保存容量ですので、学習や授業で作成したファイルを個人のOneDriveに同期すると容量が足りなくなり、保存できないエラーが表示されることがあります。エラーが出ないように事前に同期を解除してください。

愛媛大学のMicrosoftアカウントで使用できるOneDriveは1TBの保存容量がありますので、教職員・学生とのファイル共有も考慮して、愛媛大学のMicrosoftアカウントでOneDriveを使用してください。 ただし、教職員・学生が退職・卒業されると、愛媛大学アカウントが削除され、OneDriveにアクセスできなくなります。クラウドに残ったデータをバックアップする場合は、退職・卒業までに必ず同期の解除を行って下さい。

macOS

macOSは初期設定時にApple IDアカウントを入力するように案内されますので、個人で別途アカウント(@icloud.com等)を設定してください。愛媛大学アカウントをApple IDに登録しないでください。

macOSの初期設定

上部へスクロール