センターニュースNo.189発行

「愛媛大学総合情報メディアセンターニュース」No.189
2021年06月01日発行
愛媛大学総合情報メディアセンター

<目次>

1.学習スペースの開放について
2.多要素認証対応のメールクライアントソフト


1.学習スペースの開放について

 第2クォーター期間(6月10日~8月11日)の総合情報メディアセンター利用
は次のとおりです。状況により変更する場合もありますのでご了承ください。

【2階 第1演習室】

 利用時間: 8:30~21:00(平日)
 利用時間:10:00~17:00(土・日・祝日)

 備考:
 ・マイク及びカメラ付きパソコン配備。発話可。
 ・音声視聴の際はイヤホン持参のこと。

【1階 メディアホール】

 利用時間:8:30~17:00(平日)

 備考:
 ・ノートパソコン持ち込み可、発話可


2.多要素認証対応のメールクライアントソフト

 5月17日からMicrosoft365(全学メール)を学外から利用するためには、
多要素認証が必要になっています。主なメール受信方法で変更が必要なものを
ご紹介いいたします(6月現在)。
 
・Outlook クライアントソフト
 imap,pop,smtp接続は現在対応していません。設定を「自動設定」に変更し
 てください。
 「Outlookからの設定手順書(自動設定)」
 https://www.cite.ehime-u.ac.jp/wp-content/uploads/docs/outlook_settings_2019.pdf
 (ただし、Outlook2013はレジストリ変更が必要です。)

・Thunderbird
 最新のバージョンをご利用ください。設定を「Oauth認証」に変更してくだ
 さい。
 「Thunderbirdからの設定手順書(先進認証)」
 https://www.cite.ehime-u.ac.jp/wp-content/uploads/docs/outlook_settings_thunderbird-oauth2.pdf

・Macメール
 新規に「Microsoft Exchange」を選択して設定してください。
 「macOSからの設定手順書」
 https://www.cite.ehime-u.ac.jp/wp-content/uploads/docs/outlook_settings_macos.pdf

・GMail
 Gmailの「他のアカウントのメールを確認(pop3)」機能は利用できません。
 Microsoft365の利用方法【職員用】」
 https://www.cite.ehime-u.ac.jp/it-service/microsoft365/mail/webmail-staff/
 の「8.メールの転送(ルール)」でMicrosfot365からGmailへ転送すること
 も可能ですが、Outlookのウェブ版やメールソフトOutook(PC・モバイル)へ
 の移行を推奨いたします。

・iphone標準メール
 [設定] – [アカウントとパスワード] – [アカウントを追加] で「Exchange」
 を選択してださい。

・android標準メール
 [設定] – [アカウント] – [アカウントを追加] で「Exchange」を選択
 してください。

*バージョンや機種により、設定できない場合もありますのでご了承ください。
*多要素認証に対応していないメールクライアントソフトではアプリパスワード
 が必要ですが、2021年後半には、アプリパスワードを利用した認証は廃止さ
 れる予定です。アプリパスワードをご利用の場合は、別途総合情報メディア
 センターまでご相談ください。


「センターニュース」の電子メール配信をご希望の場合は、
次のURLから手続きをお願いいたします。

https://www.cite.ehime-u.ac.jp/univ/magazine/

上部へスクロール