Copilot
Microsoft 365 Copilot
Copilot(コパイロット)とは
Microsoft Copilot は、文章作成・要約・翻訳・アイデア出し・資料作成・コード補助などを支援するAIサービスです。 愛媛大学のMicrosoftアカウントでサインインして、エンタープライズ保護のもと安心してAIを活用しましょう。
セキュリティとアカウントについて
大学アカウントで必ずサインインしてください

【推奨】愛媛大学アカウントでサインイン
- エンタープライズ保護が適用され、組織のデータ保護ポリシーのもとで
安全に利用できます。 - 入力した内容はモデルの学習に使用されません。
- 監査・ログ・アクセス制御など、学内のセキュリティ管理と連携できます。
【非推奨】一般(個人)のMicrosoftアカウント
- 組織向けの保護・制御が適用されません。
- 入力した内容がサービス改善等に用いられる可能性があります。
- 機密性の高い研究・業務データの取り扱いには不適切です。
重要: Copilot を利用する際は、必ず大学アカウントでサインインしてください。個人情報・機密情報は入力せず、公開前提のデータのみを扱うことを推奨します。
コパイロットでできること(例)
- 文章の要約・校正・翻訳
- メール文面や報告書の叩き台作成
- 研究アイデアのブレインストーミング補助
- プレゼン資料のアウトライン作成
- コードの生成・リファクタリングの提案
- 規程や手順書の要点抽出
- 参考文献の探索の糸口(一次情報の確認は必須)
- タスク分解やチェックリスト作成
注意事項
- 機密情報・個人情報は入力しない(必要最小限・匿名化・要約化を推奨)。
- 生成結果は必ず人間が確認し、事実関係の誤りや引用の有無をチェック。
- 著作権・研究倫理・学内規程を遵守。
- アクセス権のある範囲のみで共有。URL共有時は閲覧権限を確認。
利用方法
1.愛媛大学アカウントでCopilotにサインイン
【方法1】
愛媛大学のMicrosoft365のウェブサイトへアクセスします。
https://outlook.office.com/mail/?realm=ehime-u.ac.jp
メニューからMicrosoft 365 Copilotメニューを選択します。

アカウントの選択画面で「職場」を選択します。

【方法2】
https://copilot.microsoft.com にアクセスします。
画面左下のアイコンから「サインイン」をクリックします。

「Microsoftで続行」をクリックします。

メールアドレスの欄に、ご自身の愛媛大学全学メールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。

「職場または学校アカウント」をクリックします。

アカウントの選択画面で「職場」を選択します。

2.エンタープライズ保護が有効であることを確認
「Copilot Chatへようこそ」画面の右上にエンタープライズ保護を示す盾のマークが表示されていることを確認してください。

3.質問・依頼を具体的に入力
目的・条件・形式を明確に伝えます。
短いプロンプト例
- 「この700文字の要約を300文字に短く。箇条書き3点、研究者向けの丁寧な文体で。」
- 「次の日本語テキストを学内報告書向けに200字で要約してください。」
- 「研究計画書の目的・方法・期待される成果の見出しでアウトライン化してください。」
- 「以下のPythonコードを処理時間短縮の観点で改善案を3つください。」
- 「授業用スライドの導入に使える、学生向け平易な説明文を150字で。」
4.結果を確認・修正して活用
事実関係の確認(ファクトチェック)と学内様式への整形を行い、必要に応じて再指示します。
よくある質問(FAQ)
関連情報
- 愛媛大学における生成AIの利活用に関する基本的考え方
- 教育活動における生成AIの利活用における留意事項について
- 教育活動における生成AIの利活用における留意事項について(第2報)~学習における生成AIの利活用について~
- Microsoft Copilotの詳細については、Copilot公式サイトをご覧ください。
